248.
この記事では【MacBookと周辺機器のおすすめまとめ!】について書いていきます。
実際に購入して買った&使っているモノだけを記事にしているので、MacBookユーザーはもちろん、MacBook ProとかAirユーザーにも少し参考になるかと。
とにかく軽くて性能も十分なMacBook。
ただ色々と機能が削られているところもあり、充電器はもちろん、USB-Cハブなど周辺機器は必要ですよね。
そんな周辺機器たちを1つの記事にザッとまとめています。
この記事では、各商品の概要をカンタンに説明!
気になったモノがあったら、ぜひ詳細な記事も見てくださいね。
この記事の内容。
MacBook(12インチ)本体について。
248.
僕のMacBookの仕様や使う理由について。
まずは僕のMacBookに付いて紹介した記事を。
僕がMacを使う理由や主に使用するソフト、他にもCTO(カスタマイズ)で購入しているのでスペックなどなどを書いています。
今使っている状態とはかなり見た目が違いますが、執筆当時はベタベタシールを貼るのにハマってました…。
この後紹介するWOODWEのケースを取り付けてからは、ステッカーはPCに貼らなくなりましたね。
WOODWE(ウッドウィ)スキンカバー。
248.
重厚感ある天然素材のカバー。
かなり気に入って使っているWOODWEのスキンカバー。
天然素材を使っているのでフェイク感がなく、石素材の重厚感を触って感じることができますよ。
メーカー様より提供いただいたモノですが、持ち物を黒で揃えている最中だったのでブラックストーンを選択。
これは特に気に入って使っているアイテムですね。
Satechi(サテチ) V2スリムマルチUSB-Cハブ。
248.
1つ持っていると安心なUSB-Cハブ。
Apple製品と相性の良いスタイリッシュなアイテムを多く取り扱っている、Satechi(サテチ)。
僕はHDMIが必要かつ、本体一体型は嫌だったのでこのV2スリムマルチタイプをチョイスしています。
ちょっとMacBook本体のゴールドと色味が違いますが、許容範囲。
コンパクトで持ち運び時にも邪魔になりにくいUSBハブです。
Satechi(サテチ) M1ワイヤレスマウス。
248.
シンプルかつ上質なワイヤレスマウス。
先ほどのUSB-Cハブと同じく、Satechi(サテチ)のワイヤレスマウス。
昔iMacで使っていたMighty Mouseのような、コロンとした丸みのある可愛らしい見た目。
マウス自体の機能はシンプルですが、外で使うのであればこれで十分。
記事内ではAppleのMagic Mouse2との比較も行なっていますよ。
RAVPOWER(ラブパワー) USB-C充電器。
248.
超コンパクトなUSB-C充電器。
かなりコンパクトかつコンセントプラグも本体収納、さらに最大61Wの出力を誇るUSB-C充電器。
このRAVPOWERの充電器、発売された当時は衝撃でしたね!
MacBookは30Wあれば十分なのですが、今後MacBook Proを使用する可能性も考えて購入。
USB-Cが1ポートしかないので旅行の時には頼りないかもですが、USB-C 1ポート+USB-A 1ポートのタイプも販売されています。
こちらは個別記事はないですが、充電の時に使っているケーブル。
僕はSatechi(サテチ)のUSB-C × USB-Cケーブルを使用しています。
ブラックとグレーのトーンがかっこよく、持ち物にも合わせやすい。
頑丈で多少雑に扱っても問題ないですし、ケーブルを留めるベルクロが2つ付いているのも便利です。
Kickflip(キックフリップ)。
248.
付けておくと意外と役立つアイテム。
MacBookの底に取り付けるフリップ型の板、Kickflip(キックフリップ)。
視線を上げることで、肩こりや目の疲れなんかを少し予防してくれます
若干ですがタイピングもしやすくなるので、ブログを書く時にも便利!
ちなみにWOODWEのスキンカバーを取り付ける前は、こちらのMOFT(モフト)を使用していました。
クラファンで手に入れましたが、こちらは2段階調整ができてより便利。
MOFT(モフト)を外した理由としては、WOODWEを取り付けてから色味が合わなくなったから…です。
パワーサポート アンチグレアフィルム。
248.
光を防いで画面を見やすく。
カフェや外で使う時、ディスプレイに映る光の反射って気になりませんか?
僕も外で使うようになって気づいたので、パワーサポートのアンチグレアフィルムを購入。
若干スモークがかかったような感じになるので、レティーナディスプレイの性能を100%活かしたいって人には向いてないかなぁ。
僕の場合はブログやデザイン作業が優先なので、アンチグレアのタイプを使っています。
オリジナルカッティングシート。
248.
キラリと輝く金の鳥。
これは販売されているわけでもなく、機能性があるモノでもないです。笑
昔僕が使っていた、鳥アイコンのカッティングシートをパームレストに貼っています。
自分専用って感じもあり、よりMacBookがお気に入りになりますね。
WOODWEのケースを付ける前は、このブログの昔のロゴを貼ってました。
もともとは周りにMacBookを使う人が多いので、自分のMacを見分けるために初めたものですね。
この記事のまとめ。
248.
この記事は【MacBookと周辺機器のおすすめまとめ!】について書きました。
僕の日常に欠かせない軽量PC、MacBook。
AirやProも良いのですが、やっぱり無印MacBookが一番バランス取れてて使いやすい!
iMacなどの大型ディスプレイには敵いませんが、デザインやブログなど十分に使える性能。
特にマウスを購入してからは、外での作業がかなり捗るようになりました。
Appleの正式ラインアップからは外されてしまいましたが、これからも使い続けますよー。
この記事にはアフィリエイト広告を使用しています!