248.
7/15〜7/16に開催されていた、AMAZON Prime day(アマゾンプライムデー)!
みんな何を買ったんですかねー?
iPadやsurfaceなど大盛り上がりでしたが、僕はガジェット類とKindle本ぐらいでして…
全部合わせると、計17個です(結構買ってる…)!
この記事では、とりあえず僕が購入したモノと本を紹介!
執筆時点でまだ届いていないので、詳細なレビューは後日書きますよー。
ただ記事を書くのに時間がかかるので、ちょこちょこ小出しにしていく感じ。
記事が書き終わったものから、詳細記事へのリンクも付けていきますね。
アマゾンプライムセールで購入したモノ(セール価格)。
248.
Satechi V2 USBハブ。
Satechiから出ているUSBハブを購入。
すでにUSBハブはありますが、今使っているのがHDMI端子がないんですよね(諸事情で必要になりました)。
僕のMacBookはゴールドなので、色味を合わせてゴールドを購入。
ゴールドのUSBハブって他の色に比べて少ないので、選択肢の中ではこれが一番良かったですね。
8/13に個別レビュー記事を書きました!
Satechi USB-C to USB-C 100W 充電ケーブル。
MacBookの充電用として購入。
ケーブル表面がナイロンで編み込まれているので、見た目も丈夫そうで2mの長さも魅力的です。
セットでトラベルチャージャーも購入すればよかったなーと、プライムデーが終了したあとに気づきました…。
見た目的には、Apple製品のスペースグレイとよく合う色味ですね。
Soomloom 腹筋ローラー。
夏なので、カラダを鍛えるために購入。
正直なんでもよかったんですが…笑、静音性に優れたタイプにしました。
膝を保護するマットも付いているのでお得ですね。
最近たるんでるので、ちょっと気合を入れ直したくて購入しました。
TaoTronics LEDデスクライト。
これは、Twitterのあるフォロワーさんからおすすめされたデスクライトです。
ヒカキンさんもYouTubeで紹介していますね。
物撮りから、気分を変えるための装置としても役立ってくれそう。
ちなみに2種類(ワイヤレス充電台の有り無し)ありますが、僕はワイヤレス充電付きタイプを購入しています。
8/23に個別レビュー記事を書きました!
ウーノ フェイスカラークリエイター。
これ普通に日用品として使ってますが、30%ぐらい割引になっていたので購入。
いわゆるBBクリームと呼ばれるモノで、軽く肌の感じを整えてくれるアイテム。
男性も身なりに気を使う時代なので、1個ぐらいこういうアイテムがあってもいいですね。
これは普段使いのモノですが、非常に重宝してますよー。
アマゾンプライムセールで購入したモノ(定価)。
248.
Satechi ワイヤレスキーボード。
今iMacで使っているキーボードなんですが、一部キーカバーが外れてしまっています…。
そこで見た目もかっこいい、Satechiのワイヤレスキーボードへ買い替え。
Bluetoothの切り替えボタンが付いていて、iPadなど他の機器への切り替えがワンアクションで出来るのが特徴。
電源も電池式ではなく充電式なので、これはかなり活躍してくれそうです!
Satechi アルミニウム Bluetoothワイヤレスキーボード
サクセス 頭皮洗浄ブラシ(やわらかめ)。
家で使っていた100均のタイプが破損したので、シャンプーブラシも購入。
どうせならと思い、ちょっと変わったカタチで柔らかめを選択しました。
ちょっとした日用品ですが、純粋に気持ちいいんですよね。
特にこれから暑くなってくるので、頭皮ケアにおすすめです。
シリコン製ケーブルホルダー。
デスクまわりのケーブルをまとめようと思い購入。
あまりいい感じのケーブルホルダーが今まで見つからなかったのですが、たまたま見つけました!
デザインもスッキリしていて、グレーの色味も好み。
そして低価格なので、今後買い足しすることも考えてこのタイプにしてます。
F’(エフダッシュ) フレグランショット シトラスムスクの香り。
これは男性用の練り香水ですね。
ちょうどTwitter上でお得なキャンペーンをやっていたので、試したくなり購入しました。
香りはグリーンウッド、シトラスムスク、無香料の3種類。
僕は使いやすそうな、シトラスムスクの香りを選択しましたよ。
8/7に個別レビュー記事を書きました!
F'(エフダッシュ) フレグランショット シトラスムスクの香り
LAMY(ラミー) トライペン マットステンレス。
僕が好きな、LAMYのペンも購入しちゃいました。
よくある多機能ペンとは違い、シャープペン+ボールペン+マーカーのタイプ!
つまりこれ1本で、必要最低限な機能をカバーしてくれます。
これは僕の1軍として活躍してくれそうなペンですねー。楽しみ。
7/25に個別レビュー記事を書きました!
お菓子の箱だけで作る空箱工作。
以前は個展レポートを記事にした、空箱職人はるきるさん。
そんなはるきるさんが、お菓子の箱で作る工作本を出版されます!
発売日は7/22なので予約注文ですが、忘れない内に注文。
こちらも届いたら実際に工作して、記事にしますね。
転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方。
年収240万円の地方ホームセンター勤務から年収5000万に…
そんなノウハウや仕事論がまとめられた、motoさんの初著者です。
ちなみに僕は、Kindle版を購入。
こちらもまだ発売していないので、忘れないように予約注文しておきました。
Kindle本セールで購入したモノ。
248.
[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61。
これは会社で使うために購入しました。
「買わせる」という言葉はあまり好きじゃないですが、心理学をもとにしたデザイン例が豊富でためになる本です。
事例が多いのでどれを使うか迷うところですが、知識としては貯まりますね。
あとは読み込んで実践あるのみ!
たのしごとデザイン論。
デザインの技術やテクニカルな部分というよりも、たのしく仕事をするための本。
内容としては「クリエイターが幸福に仕事をするための50の方法」がまとめられています。
デザインすることに疲れた時に、何度も読みたい本ですね。
佐藤オオキのボツ本。
僕の好きなデザイナー、佐藤オオキさんの本も購入。
著名デザイナーさんのボツ案って見る機会がないので、結構レアなんじゃないかなー。
ただボツ案を紹介して終わり!って内容ではなく、ボツ案を育てる事例も紹介されています。
まだ全然読みきれてないですが、写真や図もたくさんあって分かりやすい本ですよ。
やってはいけないデザイン。
タイトル買いです!笑
ノンデザイナーさん向けなので、内容は当然といえば当然の内容。
ただ社内でもデザイナー以外と仕事することも多いので、説明用としても使えそうです。
デザインとかよく分からんけど、資料などを整えたいって人も使えますね。
あるあるデザイン。
デザインでよく使う手法を作例で紹介したレイアウトフレーズ集。
合計で240点もの作例があるということなので、引き出しを増やせそう。
6月からは毎日、「この記事では、何の日?」というテーマでグラフィックを作成中です(6月分の記事はコチラ)。
それの引き出しを増やすためにも、購入してみました!
この記事のまとめ。
248.
一瞬で終わってしまった感のある、アマゾンプライムデー。
僕もいろいろ悩んで、2日間に分けて購入しました。
Satechiのガジェット類ばかり買ってますね(追加購入の予定もあります…)。
まぁ全部使うモノなので、必要経費です!笑
来年の開催も待ち遠しいですね。
また各商品のレビューも書いていきますので、お楽しみにー。
この記事にはアフィリエイト広告を使用しています!