248.
この記事では、、無印良品のフットカバーを紹介!
スニーカー用靴下は色や柄もごちゃまぜで使ってましたが、買い換えるタイミングが来たのでついでに統一。
使いやすいように、無地のブラックで全部そろえてます。
統一したことのメリットとしては、迷う時間も減り収納時の見た目も整ったこと!
靴下への興味が強いのなら別ですが、そこまで興味ないって人には統一がおすすめですよー。
この商品の魅力は?
スニーカーからはみ出さないところと、手に入りやすいところ!
薄手でサラッとした履き心地なので、ストレスも感じません。
こういった消耗品は無印やユニクロなど、手に入りやすいアイテムで揃えるのが良いですね。
下記は無印良品のオンラインストアとなります。
種類はたくさんあるので、店頭で生地を触ってみるのがよいと思います!
参考 フットカバー 通販一覧ページ 無印良品
この記事の内容。
無印 フットカバーの使用感と特徴。
248.
スニーカー用の靴下を無印で統一。
今まではユニクロの靴下をメインに使用していましたが、無印の評判がよかったのでこのタイミングで変更!
色もサイズもブランドも統一して、分かりやすくしました。
計6足分。5足でもよかったんですが、3足セットで安くなるんですよね。
今までいろいろ履いてきた感想としては、無印>ユニクロ>GUって感じかなぁ。
ちなみに冬用の長い靴下に関しては、靴下屋(Tabio)で購入。
冬はロールアップして靴下を見せたいので、柄物をよく使ってますね。
以前にTabio Artの靴下も記事にしてますよ。
しっかりした滑り止めで脱げない。
滑り止めもしっかりと付いてます。
大きく3つのラインで付いているので、脱げる心配はなし!
GUなんかは脱げやすく破れやすい印象がありますねー。
しっかりホールドしつつ軽やかな履き着心地。
少し薄手ですが、ハリがある生地で履き心地も軽やか。
冬は寒さを感じると思いますが、真冬以外は問題なく使える3シーズン使えるアイテムです。
ストレッチもあり伸びるので、足をしっかりとホールドしてくれますね。
靴下がスニーカーからはみ出さない。
写真は自分目線。
靴下がはみ出したり、チラッと見えることもなくしっかり収まってます。
当然かと思われがちですが、飛び出しちゃうタイプも意外と多くないですか?
靴下の試着ってしないので、情報が少なくて迷うんですよね。
横からの写真も。
ここで靴下が見えていると、ちょっとダサいと思うんですよね…(あえて見せる方法もありますが)。
ちなみにこのスニーカーは、PUMAのモストロ。
ブログで記事にできてないですが、個性的なソールとストラップが特徴のお気に入りアイテムです。
無印 フットカバーをキレイに収納。
248.
スニーカーソックスを整えるアイテムを使用。
収納時の見た目を整えるために、ソックスハンガーも合わせて使用していますよ。
必須なモノではないですが、収納をキレイに整えるのに役立つアイテム。
デザインもシンプルで薄いので、邪魔に感じにくいですね。
こちらは以前記事にしているので、気になる人はチェック!
実際にソックスハンガーを付けるとこんな感じ。
僕は洗濯後にこの状態にして干しているので、乾いた後はこのままクローゼットにぶっこんでます。
取り付けるというひと手間はかかりますが、ぐちゃぐちゃに収納されるよりはいいかな。
型崩れも防げて、意外と役立つ優秀なアイテムですよ。
クローゼットの中での見栄えも良く。
収納の中に入れると写真のように。
靴下ってどうしても散らばりがちなので、スッキリと収納できて見た目的にもノイズが少なくなります。
いくらモノを統一しても、ごちゃごちゃしてたら意味ないですよね?
統一&整頓ができたので、これで靴下選びに迷うことも失くすこともなくなりました!
この記事のまとめ。
248.
僕は効率化主義は好きではないですが、他のことに注力するために効率化が必要となることも。
特に今回紹介した靴下などの小物、普段から使う消耗品、グラスやマグカップなどの食器類…etc
自分があまり興味がないモノや、消費するモノに関してはなるべく統一する方向に動いています。
ただ「選ぶ楽しみ」や「迷う喜び」みたいな人間らしさの部分を全部削りたくないので、こだわりがある部分とのメリハリを付けていきたいですね。
無印を選んだのは自分の家から近くにあるから!というのも。
消費するモノはどこでもすぐに手に入る…というのが重要なので、メジャーなブランドから選べるのが理想的です。
この記事では、無印のフットカバーで統一して、迷いもノイズも少なく!という記事でした。
モノを統一して時間の確保+見た目も整える!
見た目的にも統一されていると、ノイズも少なく気持ちも晴れやかですよー。
この記事にはアフィリエイト広告を使用しています!
下記は無印良品のオンラインストアとなります。
種類はたくさんあるので、店頭で生地を触ってみるのがよいと思います!
参考 フットカバー 通販一覧ページ 無印良品
【無印】に関連するおすすめ記事。
購入した無印良品のアイテムをまとめました!
僕もよく利用している無印良品。
シンプルでソツのない、魅力的なアイテムがたくさんありますよねー。
そんな無印のアイテムを1つの記事にまとめました!
実際に購入したモノだけなので、きっと参考になりますよ。