248.
この記事では【GU/ユニクロのおすすめ!】について書いていきます。
実際に購入して使った&使っているモノだけを記事にしているので、「購入を迷ってる…」なんて人や「どんな商品があるのかな?」って人にも参考になると思いますよ。
店舗も全国にあり、手に入りやすく使いやすい日常着を販売してくれてますよね。
僕も好きなブランドはありますが、GUとユニクロはインナーやちょっとした服を買うときに使ってます。
今後はアウターなども見ていきたいところ。
最近ではクオリティの上げ幅もかなり高く、国民服と言っても問題ないほど浸透もしていますねー。
この記事では、各商品の概要をカンタンに説明しています。
気になったモノがあったら、ぜひ詳細も見てくださいね。
この記事の内容。
- ユニクロ+J 2021SS 購入品。
- ユニクロU 2021SS フーデッドコート。
- ユニクロ コットンリラックスチュニック。
- ユニクロU 2020SS 春夏コレクションで購入した服3点。
- ユニクロ アンド エンジニアドガーメンツのフリースプルオーバー。
- ユニクロ ドライストレッチイージーショートパンツ。
- ユニクロ イージーケアジャージーシャツ。
- ユニクロ アレキサンダーワンのエアリズム。
- ユニクロ × ピーナッツ × 長場雄のコラボクッション。
- GU×ミハラヤスヒロ コラボアイテム。
- GU ロングコーチージャケット+X。
- GU ライトカットソージャケット(長袖)。
- GU ポンチクルーネックT(5分袖)。
- GU スポーツサンダル。
- GU ドライセットアップ。
- GU/ユニクロのおすすめ!のまとめ。
ユニクロ+J 2021SS 購入品。
248.
厳選した購入品3点をレビュー。
独特の色味と生地のツヤ感が特徴のオーバーサイズマウンテンパーカー。
デザインは普遍的なマウンテンパーカーですが、ミニマルさが際立つ仕上がりとなっています。
丈も短く、自転車に乗るときやアウトドアでの使用時にも使える実用的かつ洗練された一着です。
裾の長短が個性的なアイテム、スーピマコットンオーバーサイズT。
こちらはレディースのアイテム。ただオーバーサイズなのでメンズでも違和感なく着れますね。
ツヤ感は強く上品かつ高級感を感じる仕上がり。いやらしさを感じないラインを攻めてます。
クレリックシャツ風のデザインが特徴のスーピマコットンオーバーサイズスタンドカラーシャツ。
オーバーサイズながらも上品な色味で大人っぽい印象。またストライプ柄によってシワも目立ちにくい。
一枚で着てもコートのインナーでも使える汎用性の高いアイテムです。
ユニクロU 2021SS フーデッドコート。
248.
ミディアム〜ロング丈の軽量コート。
ユニクロUの2021SSで購入した、フーデッドコート。
軽量かつ耐久力のある生地でシワにもなりにくく日常着としても優秀。
またスリットが左右や前面に入っており、ジップを閉めた時にも動きやすい。ジップを閉めるとインナーも隠れ、部屋着の上に着てコンビニとかもいけますね。
また生地が薄いのでフーデッドコートの上にチェスターコートなどを着る着こなし、アウターオンアウターも可能です。
ポケットも内側と外側を合わせて6ヶ所と大容量。
あまり入れすぎるとシルエットが崩れますが、手ぶらで出かけるときにも便利です。
買い物や飲み会ぐらいであれば十分手ぶらでいけますね。
ユニクロ コットンリラックスチュニック。
248.
深めのスリットが特徴のシンプルアイテム。
レディースアイテムでもあるコットンリラックススリットチュニック。
普段はレディースアイテムはあまり着てないのですが、ゆったりとしたサイズ感やシンプルなデザインなのでメンズでも取り入れやすいですね。
僕はSサイズを着ていますが、オーバーサイズ感を出すならMやLでも良いかも。
またコットン100%も落ち着いた風合いも特徴です。
特徴は深めのサイドスリット。
スリットがあることで生地のもたつき感もなく、スッキリと着ることができますね。
個人的にもスリットがある方が、ポケットに手も入れやすくシルエットもキレイに見えるので好み。
ユニクロU 2020SS 春夏コレクションで購入した服3点。
248.
超有名デザイナーとのコラボシリーズ。
こちらは非常に評判の良い、エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ!
1枚1500円程度とは思えないクオリティで、色違いでいくつも購入しても良いと思えるアイテムです。
表面の生地感も光沢感がありチープさがなく、さらにエアリズムの速乾機能なども付いており、まさにスキのない1着です。
2つ目はオーバーサイズクルーネックT。
かなりシンプルで他のブランドでも販売されてそうな感じはありますが、こちらも1500円と破格。
クオリティをしっかり保ちつつこの価格で購入できるのは、ユニクロぐらいしかないんじゃないでしょうか。
3つ目は無地のコットンレギュラーカラーシャツ。
濃いグレーの色味があまり見ない感じだったので購入しました。
ただコットンシャツなので、洗濯後にシワなどは目立ちやすいですね。
その他、気になったけど買っていない服についてなども記事内で書いてます。
ユニクロ アンド エンジニアドガーメンツのフリースプルオーバー。
248.
モフモフしたフリース素材プルオーバー。
UNIQLOとEngineered Garments(エンジニアドガーメンツ)のコラボを購入。
2019AWは全4型で、全てがフリースのアイテム。
その中でも使い勝手や価格的にもこれだ!っと思ったフリースプルオーバーのブラックを購入。
モフモフした触り心地が気持ちよく暖かいので、パジャマや部屋着に使っても良いですね。
真冬の時期になったら、コートやダウンのインナーとしても。
フリースプルオーバーの生地が厚くアームも太いので、なるべくオーバーサイズのアウターの方が良さそう。
インナーに入れた場合はより目立たなくなるので、シンプルな服装が好きな人でも使いやすいボアアイテム。
カラー展開は5種類ありますが、個人的にはブラック/カーキ/ネイビーの3種類がおすすめですね。
ユニクロ ドライストレッチイージーショートパンツ。
248.
圧倒的にシンプルで使いやすい。
イージー仕様のゴムウエストタイプで、脱ぎ履きもしやすいですね。
着用するとちょうど膝上ぐらいになり、今っぽい感じも。
真夏にしか使えないアイテムなので、僕が持っているのはユニクロのショーパンのみ。
どんなトップスとも合わせやすい、万能ショートパンツです。
スポーツ仕様のモノだと、テロテロしたタイプが多いのですが…
ドライストレッチイージーショートパンツは、薄手のチノのような素材。
ブラックだと少しホコリが目立つのが難点ではあります。
ただ程よくハリもや光沢感もあるので、だらしない感じもせずピシッとした印象で履けますね。
ユニクロ イージーケアジャージーシャツ。
248.
1枚でもサマになるミニマルデザイン。
ビジネスでもプライベートでも使える、どシンプルなシャツ。
このイージーケアジャージーシャツはカラー展開も4色あり、気に入ったら複数買いもおすすめです。
デザイン的に特徴はないですが、その分いろんな服と合わせやすい。
秋冬にはニットやコートと合わせたりなど、長く使えるアイテムですね。
綿100%よりはシワになりにくく、手入れのカンタンなシャツです。
サラッとした光沢のない素材感で、年中使えるアイテム。
前立てがなく装飾もかなり抑えられているので、ミニマルデザインが好きな人にもピッタリ!
どんな服装にも合わせられる万能シャツですね。
ユニクロ アレキサンダーワンのエアリズム。
248.
1枚で着れるエアリズム。
トップデザイナー、アレキサンダー・ワンとのコラボTシャツ。
エアリズムといえばインナーのイメージですが、1枚でも外出できるタイプのエアリズムとして販売されています。
速乾性などエアリズムの機能はそのままなので、機能面でも優秀!
1枚で着るのは真夏ぐらいかもしれませんが、ジャケットのインナーとしても活躍してくれますね。
エアリズムの推しポイントとしては、着心地ですよね!
アレキサンダー・ワンのタイプも、サラッとしたカラダにまとわりつかない気持ちよさがあります。
カラダに触れる面はエアリズムで、外はコットン生地というハイブリッド仕様。
見たり触ったりしても違いは感じにくいですが、厚みもありTシャツとしても完成度の高い1枚です。
ユニクロ × ピーナッツ × 長場雄のコラボクッション。
248.
癒しのスヌーピークッション。
これはファッションとは関係ないのですが、ユニクロのアイテムということで紹介。
長場雄さんのほんわかとしたイラストがかわいい、ユニクロ × ピーナッツ × 長場雄のコラボクッション。
見た目的に癒されるのはもちろん、触り心地ももちもちしていて心地よいです。
チャーリーブラウンの頭にスヌーピーが乗っているのがキュートですね。
僕はPCを使うときのお腹とデスクの間に挟んで使うことが多いですね。
ちょうどスキマが埋まり、身体がブレずに作業できるので集中もしやすい。
飲み物などこぼさないように注意は必要ですが、見た目も機能も満足しています。
GU×ミハラヤスヒロ コラボアイテム。
248.
ドッキングや装飾が多用されたコレクション。
発売前から大きな話題になっていたGU × ミハラヤスヒロのコラボラインを購入。
デザインや装飾が強いアイテムが多く、合う合わないがはっきりと分かれるコレクションでしたね。
僕は写真のオーバーサイズT(5分袖)コンビネーション MYは良いアイテムだと思いました。
バランス感が非常に良く、使いやすさと個性をうまく両立しています。
僕は基本的にシンプルなアイテムのみ購入しています。
あまりクセが強いモノは着なくなってしまうので、インナーをいくつか購入するぐらいで良いかなーって思いました。
ただ個性がある分、GUバレは避けては通れなさそう。
バレとかが気にならずドッキングアイテムが気になる人、そもそもミハラヤスヒロのファンの人にはおすすめできるコラボアイテムです。
GU ロングコーチージャケット+X。
248.
キメ過ぎないコート風のコーチジャケット。
コートのように着れる、GUのロング丈コーチジャケット。
キレイめコートというわけではなく、服の各部ディテールはカジュアルな印象がありますね。
その極端にドレスでもなくカジュアルでもない絶妙さがこのロングコーチジャケットの特徴。
割とどんな服装にも合わせやすく、着るだけでサマになるアイテムです。
正面から見るとコートっぽさが強いのですが、横から見ると丈の長いブルゾン風。
カラー展開もブラック、マスタード、ダークグリーンと秋冬っぽさを感じるバリエーションで揃えられていますよ。
ただ残念ながら、GUの超大型店かオンラインでしか取り扱いがないのでちょっと手に入れにくい…。
その分、人と被りにくいというメリットはありますね。
GU ライトカットソージャケット(長袖)。
248.
少しオーバーサイズの手軽なジャケット。
ゆるいシルエットが特徴の、ライトカットソージャケット。
少しオーバーサイズ気味かつ肩も落ちていて、全体的に余裕を持って着用できるアイテム。
見た目もシンプルなので、インナーやボトムスを選ばずに着れますね。
僕はゆるさをより出すために、1サイズアップで購入しています。
生地は全体的に薄めでストレッチも効いているので、ストレスを感じにくいつくり。
襟の部分だけは少し厚手なので、変な形にヨレてしまうことはありません。
着心地は楽ですが、見た目はそれなりにしっかりとした印象に仕上がりますね。
GU ポンチクルーネックT(5分袖)。
248.
リラックスシルエットの5分袖Tシャツ。
サラッと1枚でもインナーを入れても着れる、GUの5分袖Tシャツ。
ピッタリでもオーバーサイズでもなく、ほどよくゆるりと着れるリラックスシルエットです。
夏場にタイトな服って暑さを感じやすいので、気取らずに涼しく!
僕のような寒がりにとっては、5分袖というのも嬉しいですね。
生地は少し厚めでしっかりとした印象。
ヘタリも少なくガシガシ使えますね。
のっぺりした感じではなくツヤ感による表情もあり、1枚で着てもサマになります。
カラー展開も豊富なので、複数買いもおすすめです。
GU スポーツサンダル。
248.
足をしっかりとホールドしてくれます。
シンプルなGUのスポーツサンダル。
特徴としては足首が固定されてるので、ちょっとした運動であれば大丈夫ですね。
もちろん、激しい運動は足首ひねりそうになるのでおすすめしません。笑
ソールもしっかりした厚みがあるので、歩行時の衝撃も受け止めてくれます。
カラー展開もたくさんありますが、僕はブラックを選択。
普段の服装も黒系が多いので、合わせやすさ重視で選びました。
会社に行くときにはサンダルは流石にまずいので、休日やちょっとしたお出かけ時専用。
そこまで金額をかけたくなかったので、安価で済んで良い買い物ができました。
GU ドライセットアップ。
248.
個性的なグリーンカラーのセットアップ。
ジャケットとパンツは別売りですが、セットアップとして着れるよう販売されています。
GUのセットアップはシンプルで、ドライ機能など機能的も充実。
カラーは少し個性的ですが、知的なイメージも受ける深めのグリーンです。
軽い着心地なので、カッチリした印象を保ちつつ軽やかにファッションを楽しめますよ。
光に当てるとスケスケになるぐらい薄い生地。
インナー次第で春〜秋まで使えるので、使用期間が長いのも嬉しいですね。
シンプルで装飾も少ないので、服装にゆるい職場であればビジネスシーンにも。
寒がりな人であれば、夏場でも使えるアイテムです。
GU/ユニクロのおすすめ!のまとめ。
248.
この記事は【GU/ユニクロのおすすめ!】について書きました。
使いやすいシンプルなアイテムが揃う、GUとユニクロ。
上手く使って、コストを抑えつつオシャレしていきましょー。
この記事にはアフィリエイト広告を使用しています!