この記事では、ユニクロ アンド エンジニアドガーメンツのフリースプルオーバーを紹介!
ついに発売された、UNIQLOとEngineered Garments(エンジニアドガーメンツ)のコラボシリーズです。
その中で気に入ったアイテムを1つだけ購入したので、着用写真含めレビューしていきます。
ボアフリースのプルオーバー(頭から被るタイプの服)なんですが、秋から冬にかけて長い時期使えるアイテムです。
価格的にもTシャツと同じぐらいで、お得感もかなりあり!
メンズのアイテムですが、女性が着てもかわいいんじゃないかなぁ。
この商品の魅力は?
丸みのある可愛らしいシルエットと触り心地!
モフモフ感が気持ちよく、実際に着ると想像以上に暖かいですね。
また今回のコラボでは一番安価で、ボア素材に抵抗がある人でも試しやすいアイテムですよ。
ユニクロのオンラインショップはコチラ。
人気が凄まじく、オンラインでも店舗でもサイズ欠けが発生しているようですね。
参考 フリースプルオーバー(長袖)UNIQLO
この記事の内容。
ユニクロ アンド エンジニアドガーメンツ フリースプルオーバーの着用イメージ
前・横・後ろからの着用写真。
まずは正面からの着用写真。
全体的にゆったりした丸みのあるシルエットになるので、ちょっとかわいい印象もありますね。
ボトムスと分かりやすくするために、丈が長めの白Tシャツを中に着ています。
裾が絞られているので、ごちゃついている感じは出てますが…。
カラーは計5色(オフホワイト、ブラック、ベージュ、カーキ、ネイビー)あるのですが、僕はブラックを選択。
理由としてはホワイトは汚れやすく、ベージュはクマさんっぽい、カーキはあまり好きじゃない色、ネイビーよりはブラックが好き…といった消去法で選んでいます。
あとは可愛らしい印象になりやすいので、そこを軽減するためでもありますね。
ちなみに僕は身長171cmの細身体系で、Mサイズを着用していますよ。
横からの着用写真。
横から見ると意外とスッキリした感じだなぁ…というのが写真を見た印象。
ゆったりしたサイズ感なので、ちょっとお腹が出てきたとか体型が気になっている人にも良いかも。
後ろからの写真。
ここは特に特徴はなく、シンプルな印象ですね。
正面からと同じで、全体的に丸みのあるシルエットになっています。
シャツやアウターと合わせて着用。
まずは白シャツと合わせて見ました。
中に着ている白シャツは、同じユニクロのイージーケアジャージーシャツです。
襟と裾がちょっと飛び出す程度で、バランス的には悪くないですね(もうちょっとシャツが長いほうが良いかな…)。
他にもタートルやモックネックと合わせても良さそうですが、個人的に苦手なので持っていません。
ダウンジャケットと合わせて見ました。
真冬の時期はインナーとして使えるので、意外と活躍する時期は長いのかも。
ただ1点気をつけるのは、フリースプルオーバー自体の腕周りがゆったりサイズなこと。
ダウンなどアウター側のアームホールがタイトな場合、腕がギチギチになります…。
なるべくアウター側もオーバーサイズ、もしくは多少ゆとりある服を選択する必要がありますね。
ユニクロ アンド エンジニアドガーメンツ フリースプルオーバーの特徴。
気持ち良いボア素材のプルオーバー。
着用写真でも説明した通り、ゆったりとしたボアフリースのプルオーバー。
遠目から見る分にはボアの素材感はそこまで主張がないですね。光が当たった時に表面のテクスチャがわかるって感じ。
胸元の大きなポケットが素材が切り替えられていて、目を惹きます。
外着だけではなく、部屋着やパジャマとしても使えそうなアイテムですね。
- 素材 本体:100% ポリエステル 布帛部分:100% ナイロン
- カラー展開 オフホワイト、ブラック、ベージュ、カーキ、ネイビー
肩部分にはスナップボタンが2つ付いていて、脱ぎ着が楽に。
ただ生地自体も柔らかくストレッチが効いているので、取らなくても脱ぎ着できますね。
機能性というよりは装飾といったイメージが強いかも。
素材は毛足の長いボア。
モフモフとした触り心地が気持ちよく、部屋着としてもいい感じ。
ブラックだけかもしれませんが、ホコリは目立ちやすいのでその点は注意が必要ですね。
ナイロン製の特徴的な胸ポケット。
大きな装飾となっているナイロン製の胸ポケット。
サイズ自体も大きく、素材が切り替えられているので目立ちます。
外で同じ服を着てる人と出会った時はすぐに分かりますね。
飾りポケットとしての役割が強い気もしますが、裏地も付いていて中にはしっかり収納可能。
iPhone11(6.1インチ)を入れたところ、はみ出てしまいました…。
重みがあるモノを入れると重さで沈みますし、厚みがあるモノを入れると野暮ったい。
小さな財布やパスケースなど薄くて軽いモノを入れるのにちょうどいいサイズ感です。
袖口と裾はスッキリとした印象。
袖口はキュッと開口が狭まっており、インナーに着ているTシャツやシャツの袖が出にくくなっています。
絞られていることによってモフモフ感が前面に出すぎずに、どこかスッキリした印象も与えてくれますね。
裾も袖と同じ仕様。
裾が絞られることによって、全体的に丸みのあるシルエットになりますね。
洗濯時はネット使用を推奨。
洗濯をする時には必ずネットに入れましょう!
ボア自体が洗濯時に擦れてへたってしまう可能性もありますし、抜けた毛が他の服に絡まって面倒なことになるのが予測できますね。笑
僕はこのフリースプルオーバーに限らず、ほとんどの服をネットに入れて洗ってますよ。
この記事のまとめ。
248.
急に寒くなってきたこともあり、ちょうどいいタイミングで発売されたUNIQLO and Engineered Garments(ユニクロ アンド エンジニアドガーメンツ)。
僕も発売日に見にいきましたが、お客さんの数も多くかなり人気でした。
夕方に行った時点でサイズ欠けが発生しており、UNIQLO Uよりも盛り上がっていた印象。
その中でも、この記事で紹介しているフリースプルオーバーは、1番使いやすいアイテムなんじゃないかなと思いますね。
他にも同コラボの商品は発売されていて、計4種類。
全部試着してみましたが、僕のスタイルで使えそうなアイテムはこの記事で紹介したフリースプルオーバーのみでした。
次点でフリースノーカラーコートですかね…。他の2種類は必要ないかなぁって印象です。
参考 UNIQLO and Engineered GarmentsUNIQLO
ボア素材が気持ち良い、UNIQLO and Engineered Garments(ユニクロ アンド エンジニアドガーメンツ)のフリースプルオーバー。
ボア素材のアイテムに抵抗がある人でも手を出しやすく、すんなり着れるアイテムに仕上がっています。
これから寒くなる時期、アウターとしてもインナーとしても活躍してくれるアイテムですよ。
それではまた!
参考 フリースプルオーバー(長袖)UNIQLO
【ジーユー/ユニクロ】に関連するおすすめ記事。
GU/ユニクロで購入したモノをまとめました。
日常着として浸透している、GUとユニクロの服。
デザインもシンプルで低価格ながらクオリティも高水準で、いい商品が多いですよね。
僕もよく行きますが、そこで購入&記事にしたモノをまとめました!
まだ記事にしていないモノもあるので、今後も徐々に増やしていきますね。
【GU/ユニクロのおすすめ!】買ったモノだけ!良コスパで使いやすい服を紹介しています。