ぱぴぺぺ
この記事では、小物の定位置を決めてくれるとともに、モノの一時的な避難場所にもなる商品を紹介。
それがideacoから販売されている、decuppo(デカップ)です。
マグネットでの取り付けなので、いろんなところで使えて自由度の高い優れモノ。
ウォールフックとか、壁面収納と呼ばれるカテゴリの商品ですね。
僕自身は玄関に貼り付けて使用しています。
鍵を忘れることはさすがにないのですが、ミンティアとかガムとかをよく忘れる…。笑
玄関にあることで外出時に視界に入るので、忘れ物も減りますね。
あとはモノの定位置も決めることができるので、失くして探す手間も省けますよ。
この記事の内容。
ideaco Decuppo 僕の使い方。
ぱぴぺぺ
1.外に持っていくモノを入れておく。
鍵と小物入れとして。
外出時に必要なモノをここにまとめてますね。
といっても僕は鍵とミンティアぐらいです。笑
冬の時期はクレベリンスティックも入れてますね。
2.カバンを掛けておく。
このカバンは以前の記事で紹介した、idont knowtokyoのHANDLE。
エコバッグや軽めのトートバッグなど、軽いモノであれば掛けておけますね。
マグネットがしっかりしているので、いつの間にか下がってきてしまうこともありません。
耐荷重は約1kgまでなので、中身が詰まっていると厳しいです。
ideaco Decuppo その他の使い方。
ぱぴぺぺ
1.ハンコなど玄関でよく使うものを収納。
玄関でよく使うモノ…。
例えばハンコやペンがありますよね。
常に使うわけではないけど、玄関にないと困るモノをDecuppoに入れておくと便利。
ペンは短めのタイプでないと、ちょっと不安定ですね。
2.傘やマフラーなどをかけておく。
傘やマフラーなど軽いモノを掛けておくこともできます。
夏場であればストールや軽いジャケットも、とりあえずで掛けておけますね。
3.その他にも、冷蔵庫やお風呂に。
冷蔵庫でマグネット兼小物入れとしても使えます。
実家とかだと親がよくマグネットでチラシとかを貼り付けていると思いますが、そこにプラスで小物入れ機能があるという感じですね。
お風呂場でも使用可能。
マグネットが付く部分であれば、どこでも使えます。
カラーバリエーションも豊富なので、複数個そろえて使うのもおすすめですね。
ideaco Decuppo ディテール。
ぱぴぺぺ
奥行きは短め。
一般的なボールペンも入れることはできますが、不安定。
ちょっと手が引っかかると落ちてしまいそう…。
ペンを入れる場合はコンパクトなタイプの方がいいですね。
内寸サイズですが、
幅は一番大きいところで約9.0cm。
奥行きは約8.4cmです。
全体のサイズは、幅9.5cm×奥行9.0cm×高さ11.5cmです。
※すべて実際に測ったサイズ。
角度がついているので、丸いモノでも転がって落ちてきません。
柔らかくサラサラした素材感。
見た目は硬そうな素材に見えますが、柔らかめ。
写真のように、軽い力でグニャグニャとできてしまいます。
ただハリのある柔らかさなので、入れたモノによって変形してしまうことはありません。
ぶつかっても痛くないので、お子さんがいる家庭でも安心ですね。
取り付けはマグネットor石膏ボードピンで。
僕は賃貸の1人暮らしなのでマグネットで使用。
もしマグネットでつかない壁に取り付けたい場合は、石膏ボードピンで引っ掛ける方法もあります。
ただピンは付属していないので、別途購入が必要です。
この記事のまとめ。
ぱぴぺぺ
小物収納+何かを引っ掛けることができる商品。
この記事で挙げた方法以外にも、使用方法はいろいろ考えられそうです。
1つ1つは小さいので、並べて複数個あっても便利。
僕は玄関での使用かつ、入れるモノが少ないので1つしか購入していませんが、見た目的にもいくつか並んでいたほうがおしゃれな雰囲気はありますね。
いろいろ使える小物入れ、decuppo。
モノの定位置決めや、ちょっとしたモノを掛けておくのに便利なプロダクトです。
それではまた!