248.
この記事では、小物入れとして優秀なポーチ、ELECOMのBORSAを紹介。
ガジェットなどのそこそこ大きいモノは、ポイッとカバンの中に入れてもいいですが、小物って迷子になりやすいですよね。
例えば僕だとエチケットグッズやガム、アメなどの小腹がすいたときの食べ物系が多いかな。
で、そんな小物の迷子を防ぐため、探す時間をなくすために小さなポーチを購入しましたー。
必要ない人も多いかも…ですが、僕はこういった小さな部分から効率化していこうと考えてます。
気分でカバンを変えることもあり、ポーチを入れ替えるだけでその日の必要なモノが揃うほうが、僕的には便利。
いちいち面倒ですもんね。
同じ様に考えている人には、便利なコンパクトポーチですよ。
この記事の内容。
ELECOM BORSA スリムポーチの使用感とディテール。
248.
コンパクトな小物入れに最適なサイズ。
細々したモノを入れるのにちょうどいいサイズ感。
特に小さなモノって、カバンの中で迷子になっちゃうことも多いですよね?
そんな失くして探す時間がもったいないな~と思い、小物まとめ用のケースとして購入。
ふにゃふにゃした素材ではなく、しっかりとハリのある素材感ですよ。
仕様は下記の通り。
- サイズ 幅15cm × 奥行2.5cm × 高さ9cm
- カラー展開 ブラック、ネイビー
- 重量 約40g
- 材質 ポリエステル
内部収納は仕切りが1箇所のみ。
大きく開くファスナーを開けると、内部にはメッシュで仕切りが1つ。
正直仕切りを使わなくても、ポーチの中でモノが迷子になることはないかと思います。
生地にストレッチ性はないので、無理矢理詰め込むことはできません。
僕が入れているモノとか。
僕が入れているモノは結構変わりますが、写真のようにちょっとした小物類。
マウスウォッシュやカメラのバッテリー、そしてガムや香水ケースなどなどです。
そのままカバンに入れてしまうと、結構ぐちゃぐちゃになりがちなんですよね…。
入れているモノは下記の通り。このぐらい入れるとパンパンになります。
- サイズ 幅15cm ×高さ9cm × 奥行2.5cm
- カラー展開 ブラック、ネイビー
- 重量 40.8g
- 材質 ポリエステル
外側にはサブポケットも1つ。
外側にはさらに小さなサブポケットが。
薄くて小さいモノ、例えば写真のようにカメラのバッテリーなどに適した収納です。
SDカードや塗り薬などの収納場所としても良さそうですね。
撥水素材で水の侵入を防ぐ。
水をしっかりと弾いてくれるので、もしもの時も安心。
Wi-Fiルーターや精密機器を入れようとしている人には助かるかと。
写真ではびちゃびちゃにしていますが、防水ではなくて撥水。
もし濡れてしまった場合は早く拭いたほうが良いですね。
そこそこ目立つロゴ。
本体右下には、BORSAのロゴマーク。
本体と同色の方がよかったなーと最初は思いましたが、のっぺりした印象を緩和してくれているのでこれもアリかなと。
気になる人は、このパッチを外してしまってもいいかもしれませんね。
それか無印で似たようなタイプを購入するか…です。
この記事のまとめ。
248.
持ち運ぶモノが増えたときにモノ自体を減らすのか、コンパクトに圧縮するのか、量はそのままで使いやすく工夫をするのか…。
迷うところではありますが、今回僕は3番目の「量はそのままで使いやすく工夫」を選択。
必須なモノばかりではないですが、あると便利なモノたちを収納。
ミニマリストの人からしたら「うーん…」って感想だと思いますが。笑
あと毎日持ち歩くわけではないので、ポーチに入れておいて必要なときにカバンに入れるって感じ。
このブログでもポーチを多く紹介してますが、出かける際に使うカバンとポーチを選択して外出する習慣ができていますね。
迷う時間や準備の時間も減るので、個人的にはおすすめの効率化方法です。
小物をまとめるのに便利な、ELECOM(エレコム)のスリムポーチBORSA。
ちょっとしたモノってどんどん増える…。
もちろん量は減らすべきですが、自分の使いやすいように整理整頓を心がけたいですね。
この記事にはアフィリエイト広告を使用しています!
【ポーチ】に関連するおすすめ記事。
僕が使っている、おすすめポーチをまとめました!
使っているおすすめのポーチたちをまとめました。
僕は用途ごとにポーチにまとめて持ち歩いているのですが、これが便利!
旅行、ガジェット用、小物用、カメラ用などに分けて運用。
必要なときに必要なポーチを入れ替えるだけでいいので、使うカバンを変えるときにも手間がかからないですね。