248.
スマートなキャッシュレス生活してますか?
この記事では、機能も見た目もかなりミニマルな財布、ONFAdd FLAT WALLET(オンファッド フラットウォレット)を紹介。
収納量はかなり限られますが、キャッシュレス生活をしている人であれば問題なし。
薄着になる時期であれば、カードと少々の現金だけで出かけてもいいですね。
ちなみにこのONFAddですが、僕が今もっとも注目しているブランド!
同じONFAddのMINIMAL WALLETも持っていますし、過去にはクラウドファンディングで支援もしました。
そんな注目ブランドの商品、財布は持っているので必要ないかなーと思いましたが、ついつい購入。
削ぎ落とされた機能美を持つプロダクトは、手に取って使いたくなる魅力がありますね。
ONFAdd公式WEBサイトから購入できます。
※記事執筆時点では売り切れでした…
参考 ONFAddFLAT WALLET S
コチラでも販売していますね。
参考 NOUVERTEONFAdd FLAT WALLET S
この記事の内容。
ONFAdd FLAT WALLET(オンファッド フラットウォレット)の使い方と収納量。
248.
収納量は最低限です。
カード数枚と小銭程度だけ。
最近は、クレカ1枚とお札2枚ぐらいで生活していますね。
裏面が伸びるストレッチ素材なので、収納量に少し余裕はあります。
ちなみにブランド側が提案している使用用途は、小銭入れとしてとなります。
ただカードも入るサイズだったので、僕は通常の財布として使ってます。
しっかりカバーし、中身をサッと取り出せる。
上部のフラップをぐいっと上げて中身へアクセス。
柔らかい素材なので、ストレスを感じず取り出すことができますよ。
小銭も意外と使える。
僕は裏面(伸びる素材)の方に小銭を集約しています。
やっぱり生地が伸びると、ガバっと中身を取り出しやすい。
小銭はほとんど使わないので、そこまで利便性は求めてはないかな。
僕が購入しているのはSサイズですが、他にもM、Lの展開があり自分のライフスタイルに合わせて選ぶこともできますね。
他の財布と比べても薄くて軽い。
以前メインとして使用していた、LEMURの財布と並べて。
サイズはほぼ同じですが、厚みや重さがかなり異なります。
現在の使い方としては、ポケットにはFLAT WALLETを入れておき、カバンには念の為としてLEMURの財布(現金入り)を入れていますね。
ONFAdd FLAT WALLET (オンファッド フラットウォレット)全体のディテール。
248.
ミニマルな板状の佇まい。
まずは表面から。
これが財布と、ひと目では分からない人も多そうですね。笑
FLAT WALLETという名前の通り、板のような真っ平らなデザインです。
上部の切り込みとロゴ意外には、全く装飾もなくミニマル。
ちなみに表面の素材は人工皮革なので、ストレッチ性はありません。
裏面は素材が変わります。
ストレッチ性のあるポリエステル。ジャージー生地ですね。
中身が増えると裏面が膨らむ仕組みになっています。
サラサラした素材で触り心地もいいですね。
中身を入れた状態。
ここも表面から。
カード5枚と小銭5枚を入れています。
フラップ部分に少し浮きがでてますね。
入れるとしても1〜3枚が適正枚数なんじゃないかと思います。
本来は小銭入れなので…。
極論、クレカと免許書+お札1枚ぐらいで過ごしている人にはピッタリ。
次に裏面。
裏面はストレッチの効いた柔らかい素材なので、中身の形がしっかり出ます。
写真で分かる通り、でこぼこしてます…。
ちなみに、カードやお札だけとキレイに板状になりますね。
びっくりするほど厚みが薄い。
本体の厚みは実測で3mmぐらい(中身を入れない状態)。
まるで定期入れみたいですね。
当然ですが、めちゃくちゃ軽いです。
薄手の服でも、ポケットに入れたときに邪魔になりにくい。
シャツの胸ポケットに入れてもかさばりませんね。
素材は柔らかくしなやか。
写真のように折り曲げられるぐらい、柔らかな素材。
人工皮革+ポリエステルなので、本革よりは水に強いですね。
静かで控えめなロゴ。
唯一の装飾とも言えるロゴ。
ONFAddという英文字が本体下部に彫り込まれています。
そこまで気にならないサイズですが、もしロゴがなかったら全体的にのっぺりした印象になっちゃいますね。
内部は全部ポリエステル。
フラップを開くとカバーのような部分が出てきますが、ここもポリエステル素材。
内部の内張りも全部ポリエステル(裏面と同じ)です。
ONFAdd FLAT WALLET(オンファッド フラットウォレット)のおまけ。
248.
おまけでステッカーが付いていました。
かなり余白が多めのステッカー。
ブランド名意外に情報はないですね。
下に何か書く用なのかな…?
とりあえず僕のMacBookに貼ってみました。
左下には以前作成したカッティングシート。
今更ですが、ブランドステッカーなどはMacに貼るようにしています。
僕の支払いスタイル。
現金はほとんど使いません。
以前の記事(ONFAdd MINIMAL WALLET)でも書きましたが、そこから何も変わっていません。
支払いスタイルを一覧にしたので、参考にしてみてください。
or
この記事のまとめ。
248.
僕が購入している中では2個目となった、ONFAddのプロダクト。
ブランド自体も大きく宣伝していない印象で、知っている人も少ないですね。
公式サイトも英語なので、基本的には海外向けのブランド。
ポップアップストアはたまに行っているようですが、なかなか実物を見て買えないのがネックです。
定期的に商品も増えているので、今後も楽しみなブランドでもあります。
ときどきぶっ飛んだコンセプトのプロダクトもありますが、それも見てるだけでもおもしろいですね。
商品の数が少なく、結構すぐに売り切れになってしまうので、欲しいモノは早めの購入がおすすめです。
ミニマルで薄くて軽い財布、ONFAdd FLAT WALLET S(オンファッド フラットウォレット エス)。
完全キャッシュレスの人は今日紹介したSサイズを。
半キャッシュレスの人はサブとして使うか、大きいサイズ(M、L)を選ぶといいですね。
この記事にはアフィリエイト広告を使用しています!
ONFAdd公式WEBサイトから購入できます。
※記事執筆時点では売り切れでした…
参考 ONFAddFLAT WALLET S
コチラでも販売していますね。
参考 NOUVERTEONFAdd FLAT WALLET S
【ONFAdd】に関連するおすすめ記事。
買ったモノだけ!ONFAdd(オンファッド)のプロダクトまとめ記事。
僕が注目しているブランド、ONFAdd(オンファッド)。
ミニマルな見た目を持ちつつ、どこかユニークさも感じる多くのプロダクトを取り扱っています。
この記事では僕が買ったモノだけ、おすすめ&レビュー概要を載せています。
各プロダクトへの個別記事もリンクがあるので、気になったモノがあれば見ていってくださいね。
【ONFAdd おすすめプロダクト! 】買ったモノだけ!これから注目のファッションブランドです。