248.
この記事ではスマホ&タブレットで使える多機能スタンド、MOFT X(モフトエックス)を紹介!
こちらはメーカー様よりご提供いただきました。
実は以前PC版のMOFT(モフト)を記事にしていて、そちらの新プロダクトとしてスマホ&タブレット用MOFTが登場。
現在はクラウドファンディングMakuakeにて支援を募っていますが、すでに目標金額の1000パーセント超え…!
確実にプロジェクトは成功していますね。笑
プロジェクトページへのリンクも各所に記載しておくので、レビューを見て気になった人はぜひ支援してみてはどうでしょう。
クラウドファンディングでの支援は終了しました。
この商品の魅力は?
ただのスタンド機能だけではなく、カードホルダー付きなど多機能に使えるところ。
特に個人的にはタブレット+ペンホルダーの組み合わせがおすすめ!
デザインも主張が激しすぎずクールな印象ですね。
MakuakeのMOFT X プロジェクトページは下記より。
クラウドファンディングでの支援は終了しました。
この記事の内容。
MOFT X(モフトエックス) ラインナップの紹介。
248.
フルラインナップで紹介します。
今回ご提供いただいたモノは下記の通り。
- MOFT X(モフトエックス) スマホ用スタンド
- MOFT X(モフトエックス) タブレット用スタンドmini
- MOFT X(モフトエックス) タブレット用スタンド
- ガラス材質用粘着シート
- 磁石シート
- Apple Pencilホルダー
今回レビューするカラーは全てスペースグレーですが、Makuakeではダークブルーとミッドナイトグリーンの2色も展開されていますよ。
この記事でレビューしているモノは全てMakuakeのプロジェクトページより支援可能。
クラウドファンディングでの支援は終了しました。
1〜3の各スタンドをレビューしつつ、4〜6のオプション品についても解説していきます。
1.MOFT X(モフトエックス) スマホ用スタンド。
248.
iPhone11(無印)に貼り付け。
実際にiPhone11(無印)に取り付けてみました。
見た目は写真のように、Xっぽいデザインが特徴的。
僕は本体に直貼りしてますが、ケースに貼ることもできますよ(素材や形状によります)。
僕が使っているiPhone11(無印)は背面がガラスなので、付属しているガラス材質用粘着シートを使いました。
スタンドとしての使用イメージ。
縦置きと横置きのイメージです。
横で使うことが多いと思いきや、意外と縦置きが使いやすかったですね。
特にデスク上にサッと置いておけるのは便利!
カードも2枚収納可能。
カードの収納スペースも用意されています。
最大3枚まで入りますが、クレカ程度の厚みだと固くて出し入れが厳しいので2枚がちょうどいいかな…。
2枚でもクレカと免許証が入るので十分かも。
落下防止としても。
落下防止のリングのように、指を引っ掛けて使うことができます。
これは有ると無いとでは安全面にかなり差が出ますね。
指2本がちょうど入るぐらいのスペースで、安定してスマホを片手持ちできますよ。
ワイヤレス充電は使用不可。
ワイヤレス充電に関しては、残念ながら非対応です。
僕が持っているタイプだと充電器側は反応はしますが、実際には充電はされませんでした。
剥がしても跡が残りにくい。
MOFT X(モフトエックス)の粘着シートは強力で、剥がす時にはちょっと力が入りますね。
ただ剥がした部分にノリが残ってベタベタする…ということはありませんでしたよ。
マグネットシート使用で壁に貼り付けも可能。
こちらはスマホ用MOFT Xを購入すると付いてくる、磁石シート。
壁にスマホを貼り付けたりする時に使えるアイテムですね。
追加オプションとして別売りもしています。
接着面は3Mのシート。
結構粘着力が強いので、賃貸の壁紙など借り物には貼らない方が良いです…。
試しに玄関に貼り付けてみました。
用途としては車のダッシュボードに貼り付けたり、キッチンのどこかに貼って料理しながら動画を見たりなど…。
デコボコした面でなければ、大抵の場所には貼ることが可能です。
こんな感じでスマホであればカッチリと固定が可能。
かなり強力なので落下の心配はほぼありませんが、横にスライドするような動きにはちょっと弱いので注意が必要ですね。
MakuakeのMOFT X プロジェクトページは下記より。
クラウドファンディングでの支援は終了しました。
2.MOFT X(モフトエックス) タブレット用スタンドmini。
248.
タブレットスタンドminiはサラッと紹介。
こちらはiPad miniのような小さいタブレット向けのMOFT X(モフトエックス)。
ミニタブレットの実機は持っていないので、サラッと紹介します。
ちなみにiPad Pro 10.5インチに仮当てすると写真のように。
これでも使えなくはないですが、バランス的に不安定な印象を受けますね。
3.MOFT X(モフトエックス) タブレット用スタンド。
248.
iPad Pro 10.5インチに貼り付け。
タブレットに貼り付けました。
僕が使用しているのはiPad Pro 10.5インチです。
タブレット用MOFT Xの使用イメージ。
使い方としては、縦置きの場合は漫画や本を読むのに適していますね。
角度は使っているテーブルやデスクに合わせて変化できて便利。
横置きの時はスケッチやメモ、あとは動画を見たりなど。
頻度としては横置きの方が多そうです。
横置きの角度バリエーション。
タブレット版MOFT X(モフトエックス)は、折り紙のように折って角度を何段階か調節が可能。
とりあえず3パターン出していますが、タブレットの向きを変えたりすることでまた違う角度にもできますね。
縦置きの角度バリエーション。
縦置きもとりあえず3パターン。
いろいろ試して、自分の使用シーンにピッタリなパターンを探せます。
ペンシル用ホルダーが便利。
Apple Pencil用のホルダーもセット、もしくは別売りで購入可能。
僕が入れているのは第一世代のApple Pencilですが、第二世代にも対応しています。
サイズ感は完全にApple Pencil用で、他のペンシルの収まり具合は実際に入れてみないと分かりませんね。
もしApple Pencilが第二世代の場合は、そのまま本体にマグネットで貼り付け可能(写真は第一世代のApple Pencilです)。
背面にも貼り付けることが可能。
Apple Pencil第一世代を使用している場合は、常にここに貼り付けておく感じですね。
個人的には使うときにサッと外せて、使い終わったらパチンッとマグネットで貼り付けるのが気持ちいい。笑
今回の3種の中では、タブレット用のMOFT X(モフトエックス)がおすすめです!
MakuakeのMOFT X プロジェクトページは下記より。
クラウドファンディングでの支援は終了しました。
MOFT X(モフトエックス)全種類共通の仕様。
248.
素材と2箇所のロゴ。
外面は光沢のあるカッチリとした固い触り心地。
中面は光沢のない微起毛素材で、サラサラした触り心地が気持ち良い。
外面は以前からある、PC用MOFT(モフト)と同じ素材です。
背面にはMOFTのロゴ。
こちらも全種共通で付いています。
折りたたみ部分の中面にも、薄くDesigned By MOFTの文字。
ここは普段から見える部分ではないので、特に気になることはないかと思います。
この記事のまとめ。
248.
自分の持っているデバイスによって選べる、MOFT X(モフトエックス)3種類をレビューしました。
ただのスタンドではなく、スマホ用であればカード収納可、タブレット用であればペンホルダー使用でより便利かつ多機能に使えるアイテム。
記事中でも何回か書いてますが、特にタブレット用が僕には便利で使いやすくて良かったなぁという印象ですね。
またデザインに関してもエックス部分の切り替えは目立ちますが、それ以外はシンプル。
統一感が欲しい人はPCもタブレットもスマホも、全部MOFT(モフト)で揃えるのもありかも。
ただのスタンドではなく、デバイスを多機能に効率よく変化させるMOFT X(モフトエックス)。
Makuakeでの支援に関しては11月末(お届けは12月末までに)までとなっているので、いち早く手に入れてみたい人はぜひ支援してみては!
この記事にはアフィリエイト広告を使用しています!
MakuakeのMOFT X プロジェクトページは下記より。
クラウドファンディングでの支援は終了しました。
【MOFT】に関連するおすすめ記事。
PC版のレビューはこちらから。
以前僕も支援した初代MOFT(PC用)のレビュー記事。
海外クラウドファンディングサイトのKickstarterで支援したモノですが、現在はAMAZONでも発売中。
薄型で本体の邪魔をせず、便利なスタンドを取り付けることができますよ。
特にMacの各種ノートを使用している人におすすめです。