248.
この記事では上品な本革アイテム、TAVARAT(タバラット) コードクリップを紹介!
ケーブルをまとめるためだけの小物アイテムですが、金額的にも手が出しやすく満足度も高いアイテムです。
僕はもともとケーブルに付いているベルクロの留め具で済ませてましたが、付いていないケーブルもありまして…。
そこで昨年からモノを統一しているのもあり、ケーブルクリップも統一して揃えました。
生活に劇的な変化はありませんが、視界に入るモノ自体や色味が整っていると気持ちが良いですね。
この記事の内容。
TAVARAT(タバラット) ケーブルクリップの特徴とディテール。
248.
姫路レザー使用の上質なケーブルクリップ。
ミニマルで装飾も少ない、普通の見た目です。
本革製(姫路のピットタンニンレザーを使用)なので、レザーグッズ好きにも良いアイテム。
少し強めで均一な光沢感が気になるんですが、ここは後述するレザークリームで改善可能です。
またバネホック部分が結構大きめなのが見た目の特徴ですね。
仕様は下記の通り。
- サイズ 長さ8.5cm × 幅1.8cm × 高さ0.5cm
- 重量 約5g
- 原産国 日本
- 素材 本革(姫路ピットタンニンレザー) / 真鍮
- カラー展開 ブラック / キャメル / グリーン / ネイビー / ブラウン
バネホック部分の拡大。
縁に沿うようにTAVARAT、made in japanという文字が小さく彫り込まれています。
光沢感が少ないマット仕様なので上品な印象を受けますね。
素材は真鍮、塗装は黒の焼き付け塗装となります。
実際にケーブルを巻いてみると写真のように。
本体サイズは全長が少し長めのケーブルクリップ。
標準的な太さのケーブルでも5周分〜6周分を収めることができますよ。
ちなみにここで巻いているのはANKER のUSB-C × ライトニングケーブルです。
使用時にクリップがどこかに行ってしまわないように、中央部には切り込みもあり。
他商品にも付いている機能ですが、実はこのケーブルクリップを購入するまでこの切り込み部分の用途を知りませんでした…。
実際に取り付けるとこんな感じです。
そんな時はカッターを使って切り込み部分を拡張も可能です。
当然広げ過ぎるとゆるゆるになってしまうので、徐々に様子を見ながら調整していきましょう。
小物を統一して持ち物にまとまりを。
僕は同商品を3つ購入しています。
ケーブルクリップなどの小物に統一を出すことで、より持ち物にまとまりが出ますね。
ケーブルによって色を変えるのもありなんですが、僕はブラックで揃えているので全部ブラックにしてみました。
3本分使ってみました。
ケーブルもブラックで統一しているので、ここでも統一感はバッチリ!
レザークリームを練り込んでツヤ感を調整。
ちょっと気になったのがレザーのテカテカ感。
細かいところなんですがツヤ感が強めで、光の反射も均一な印象なんですよね。
そこでレザー専用クリームを使って磨いてみることにしました。
家にあったミンクルを使います。
ミンクオイルの定番品として有名ですが、別に他のクリームでもOK。
ちなみに靴やレザージャケットなどにはミンクオイルは向いていないと言われているので、僕は小物のみに使用していますよ。
写真の撮り方もありますが、表面のツヤ感が落ち着きました。
テカテカ感は減り、自然な光沢感でシックな印象になりましたね。
革自体も柔らかくなるので、使いやすさもアップ!
この記事のまとめ。
248.
なくてもいいけど、あると意外に便利なケーブルクリップ。
今までは特に気にしてなかったのですが、ポーチの中で爆発していることが最近多く…そこでTAVARATのケーブルクリップをチョイスしました。
僕は持ち物との統一感を出すために全部ブラックにしていますが、カラー展開も豊富で選ぶ楽しみもありますね。
金額的にも1つ500円程度なのでても出しやすいんじゃないでしょうか。
レザーの質感が上質な印象、TAVARAT(タバラット)のケーブルクリップ。
購入したばかりの状態だとツヤ感が均一すぎる印象なので、自宅にあるレザーケアアイテムで磨いてあげると良いですね。
この記事にはアフィリエイト広告を使用しています!
Yahoo!クリエイターズでもモノレビュー記事を書いています!
▶高級感を感じるTAVARATのケーブルクリップ!飽きのこないデザインで使いやすい。
その他のモノレビューも不定期更新しているので、ぜひ覗いてみてください。
参考 248.のページYahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
【レザー】に関連するおすすめ記事。
レザーのアイテムのまとめ。
当ブログで紹介したレザーアイテムを1つの記事にまとめました!
定番の牛革アイテムから合皮まで、革の種類ごとに各記事をピックアップしていますよ。