248.
みなさん。お菓子は好きですか?
僕は辛いモノが苦手なので必然的に甘いモノを食べることが多く完全に甘党派。
神戸という土地自体が洋菓子のお店も多く、誘惑が多いというのも理由ですね。
毎日は食べないですけど、ふとした瞬間に甘い物が欲しくなるときってありませんか?
今回記事にしたのはTAICHIRO MORINAGAというお店のお菓子。
お菓子を超える「をかし」な体験を。をコンセプトに国内2店舗のみ展開しています。※執筆当時の情報です。
ピンと来た方も居るかもしれませんが、あの森永製菓の創業者である森永太一郎さんの名前そのままのお店。
東京の新宿と神戸にしか実店舗が無いのですが、実は初出店は僕が住んでる神戸なんですね(神戸大丸にあります)。
今回はいくつかあるラインナップの中から、Aeration Premier(エアレーションプレミア)を購入したのでレビューも兼ねて味わっていきます!
お菓子やスウィーツ好きな人には楽しんでもらえるんじゃないでしょうか。
見た目もかわいらしくギフトにもおすすめできるお菓子ですよ。
この記事の内容。
Aeration Premier(エアレーションプレミア)を見る。
少し気の抜けた愛らしいパッケージ。
パッケージは鮮やかなスカイブルーとチョコのようなブラウンのバイカラー。
このパッケージは3種アソートタイプ。5種アソートタイプもあります。
この一筆書きしたようなオジサマは森永太一郎さんですね。
今っぽくデフォルメした愛らしいイラストが印象的です。
後ほどお菓子の写真も出てきますが、このバイカラーのパッケージはビスケットとチョコが2層になっているので、それをイメージしたんじゃないかなーと思います。
箱を開けます。
中を開けるとトレーシングペーパーのような半透明の紙に、お菓子の特徴と各味の説明があります。
スマートフォンだと見えないと思うので、記載してある内容を下に書いておきます。
舌の上で淡雪のようにとろける
エアリーなショコラとほろ苦いブラックビスケットの絶妙なコンビネーション【抹茶】
石臼挽き宇治抹茶を贅沢に使用。
濃厚で香り高い抹茶テイストのショコラに仕上げました。【キャラメル】
ほろ苦いキャラメル風味にロレーヌ岩塩を加えることで、
後味すっきりしたショコラに仕上げました。【ミルク】
濃厚なミルクチョコに、細かくすり潰したヘーゼルナッツを加え、
味わい深いショコラに仕上げました。
工芸品のような美しい佇まい。
中は特に凝った装飾は無くシンプル。
お菓子もモノもそうですが、僕はパッケージを開けるときにテンションが急上昇するタイプです。
パッケージのポップさから一変。上品な印象を受けますね。
まずは抹茶味から。
抹茶の味がかなり濃厚で、鼻から抜ける匂いも心地よいです。
チョコの部分は一瞬で溶けてなくなってしまいますが、下のビスケットのザクザク感との対比が面白い食感を生み出しています。
ちなみに他の味も含めてかなり甘めです。
甘いのが苦手な人にはちょっとキツイかもしれません。
次はキャラメル味。
今回の3種の中では、甘さも含めて一番濃厚な味わいです。
おそらくこの食感で通常の甘さだと食べた気がしないので、わざと甘さを強めにしているんじゃないかなーと思いますね。
チョコの部分は、口に入れて本当にすぐ消えてしまいます。
最後にミルク味。
ミルクの味がかなり濃く、他の味同様にかなり甘いです。
紅茶にも合いますし、個人的にはミルクが一番好きな味ですね。
小さめのお菓子ですが、一口で一気に食べると甘さが強いので、飲み物を取りながら3口ぐらいで味わうのがよさそうです。
おみやげにも最適。
こちらは友人のおみやげ用に購入したモノ。
真ん中にリボンをつけてもらえます。
こちらは別の商品ですが、Hi-CROWN(ハイクラウン)
こちらも友人のおみやげ用に購入したモノです。
清潔感と品のあるパッケージですね!
おみやげ用なので、今回は写真だけですが、また購入して味も確かめたいと思います。
フォトジェニックな感じにも。
家にあるスレートプレートの上で撮影。
抹茶味があるので、和っぽい雰囲気もでていますね。
個人的にこういったお菓子のアップ写真が好きなんです。
食欲がそそられませんか?
この記事のまとめ。
248.
どうでしたか?
他にもラスクやフィナンシェもありましたが、今回自分用に購入したのはこちらのみ。
神戸旅行のおみやげとしてもおすすめですね(東京の人は東京で買えちゃいますが…)。
なんと言っても食感が独特で、ほろほろと口の中で溶けてなくなっていく新しい感覚は日本人的な侘び寂びを感じました。
甘さが濃厚で少量でも食べた感が結構あります。そのおかげか物足りなさというのはあまり感じませんでした。
実店舗は神戸大丸にあるので観光地とも近くアクセスもよいです。
東京住みの人も新宿NEWoManにもあるので出かける際に立ち寄ってみてはどうでしょう?
コンセプトでもある、お菓子を超える「をかし」な体験を。
不思議な食感、ぜひ体験してみてください。
それではまた!
TAICHIRO MORINAGAの公式WEBサイト。
参考 Taichiro Morinaga|森永製菓Taichiro Morinaga