ぱぴぺぺ
モノレビューを中心とした「いい感じ!」な生活を提案するブログ、MONOKOTO-PORT(モノコトポート)を運営しています。
僕がこのブログをやるキッカケになったのはミニマリストになることに失敗したからです。
これを見ている人はおそらく、初めてこのブログを見に来てくれた人ですよね。
この記事では僕のプロフィールとブログを始めた理由を、つらつら綴っていきますのでよろしくおねがいします!
このブログについての記事はコチラ。
このブログ[モノコトポート]について。
この記事の内容。
ぱぴぺぺのプロフィール。
ぱぴぺぺ
ぱぴぺぺと申します。
これはもちろん本名ではないのですが、個人的に破裂音が好きです。パ行の音ですね。
なのでパ行を組み合わせ、親しみやすい名前を考えた結果こうなりました。
アラサー、未婚、一人暮らし、飽き性、標準語を喋れる関西の人間。お酒も好き。
美術や図工などの授業が得意だったということもあり、その後デザイナーという職業をずっとやっています。
どこに住んでるの?
現在は大阪市内に住んでいます。
住んだことがあるところは、神戸、三重、大阪、東京、名古屋、滋賀。
以前は神戸で働いてましたが、その後転職し大阪へ。
幼少期から色んなとこに移り住んでいます。
九州のほうに住んだことはないので、福岡とか一回は住んでみたいですね。
メインは空間デザイナー。
メインは空間デザイナーですが、グラフィックまわりやブランディングなどにも関わっています。
ジャンルや領域は決めずにできること、やりたいことを色々模索して幅を広げています。
以前はインハウスデザイナー兼アートディレクターって感じでした。
実際はディレクションもやるし社内調整もするし、実際に手も動かすし…何でもやっている状態です。
自転車でぶらぶらすること。
たまには遠出もしますが、基本街乗りがメインで気ままにぶらぶら。
単純な移動手段かつ風をきる感じがやみつきになります。
冬場は流石にきついですが、春から秋にかけては運動も兼ねてよく乗っています。
現在は、GIANT(ジャイアント)のクロスバイクが愛車。
自分の性格が分からないので、自己分析サービスを使用して試してみました。
飽き性であることは間違いないんですが…。
実際やってみると、結構合ってるなと思いますね。
ストレングスファインダー
エムグラム
家の中では音楽を聞きながらブログを書いたり、本業とは別の仕事をしたり、本を読んだり。
外では飲みに行く、遊びに行く、買い物に行く、スポーツをするなどアクティブに毎日生活をしています。
以前いた神戸に引っ越しする際にほとんどのモノを売ったり捨ててしまったので、必要なモノが無かったりで買い足しする日々。
これが僕のブログを始めるきっかけでもありますね。
そこで良いと思ったモノをブログでも紹介しています。
僕がブログを始めるまでの道のり。
ぱぴぺぺ
1.引っ越しをした。
2018年7月、転職を機に神戸市に引っ越しをしました。
環境が変化するということもあり、それなら生活の仕方も変えてみようかなーとなんとなく思っていたところミニマリストが思い浮かびました。
モノが多めのタイプでしたが、断捨離に成功した人やミニマリストの人の体験談をウェブ上で見たり。
以前の家ではマキシマリストというほどでは無かったのですが、モノは多めでミニマリストとは遠い存在。
まだこの時点ではブログについてはなにも考えていません。
2.ミニマリストになろうとして失敗した。
引っ越しと併せて今までのモノと決別しよう!ミニマリストっぽくなる!という勢いだけの意気込みがあり、ほとんどのモノを売ったり、捨てたり、あげたりしてしまいました。
ただ服とクツはミニマルにできませんでした。その時点でミニマリストではない気もしますね。
結局残ったモノは服とクツ、テーブルなど一部の家具、少々の生活用品や家電、各種ガジェット。
これで過ごせるか?と不安に思いつつ生活を始めたところ不安は的中。
自分にとって足らないモノが多すぎました。
そこから2週間ぐらいは会社帰りに買い物に行ったり、Amazonで色々購入したり…そんなことをやっているうちに、どこがミニマリストなんだ?と思い始めました。
ミニマリストになることを手段としてではなく目的になっていました。
そして気づいたのは、僕は少々手間がかかっても効率が少しぐらい悪くても、モノが好きだしそこから生まれる日常生活を大事にしたい。ということでした。
ミニマルなデザインや思考は好きですが、モノや生活に対してはミニマルにできなかったんですよね。
この時点で7月中旬ぐらいです。
3.ブログを知る。
そこからミニマリストはあきらめて、気に入ったモノは買う。同じカテゴリーのモノも一つじゃなくて複数あってもいいんじゃないか。色違いで買ってもいいよな。意味のあるムダなモノも買おう。という意識へシフト。
転職してからは時間に余裕もでき、平日に遊びに行ったりしたり複業もしたりしていましたが、仕事や遊びとは別で何かをしたいという欲がでてきました。
特に強烈にハマる趣味も無かったんですよね。
そしてそのときにブログで記事にするということを思いつきました。
特にモノを購入することが多い時だったので、モノについてのこだわりなどを色々記事にしたいなー…というぼんやりとした方針が今のブログの始まりです。
4.ブログを開設する。
およそ10日程度でWordPressの導入などをしてブログを公開。とりあえず3日に1回ぐらいは記事を書こうかなー程度の気持ちで始めました。
予想できたことですが、全然文章が書けない。言いたいことがうまく文章にできない状態でした。
そんなこんなでスローペースではありますが、辞めずに続けることができています。
そして2018年11月からは、更新頻度をあげていっていますのでよろしくお願いします!
モノコトポートで最初に見るべき記事5選!
ぱぴぺぺ
1. このブログについて。
このブログ【MONOKOTO-PORT(モノコトポート)】の運営方針や取り扱っているテーマをまとめています。
今はモノ系記事が大半ですが、今後ジャンルも増やしていく予定ですよ。
2. 僕のカバンの中身。
いろいろなモノを紹介している当ブログですが、今時点で僕が使っているモノをチェックできます。
変更があるたびちょこちょこ更新しているので、ぜひ見てくださいね。
3. 2020年買ってよかったモノ。
2019年買ってよかったモノもまとめています。
まだ上半期分のみですが、きっと気に入るモノがありますよ。
4. GRⅢ(GR3)のスナップ写真集。
GRⅢ(GR3)を購入してからは、各地で撮影した写真もブログ記事に。
写真の技術面はまだまだですが、GRⅢ(GR3)の作例としてたくさん撮影していますよ。
5. デザイナーズプロダクト&スペース。
著名デザイナーが関わったモノや空間も記事にまとめています。
おしゃれなだけでなく機能性も高いモノが多いので、周りと差を付けたい人はぜひ見てくださいー。
登録しているSNS。
ぱぴぺぺ
2018年12月8日に登録。
本当はもっと早くやるべきだったんですが、やっとはじめました。
ブログの更新、その他日常のコト、モノやデザインのコト、写真で撮った風景などつぶやいていきますので、ぜひフォローお願いします!
基本的には風景や建築インテリアをメインに投稿しています。
これは金沢21世紀美術館。※この展示は現在はもうありません。
個人的なテーマとしては、空気感のある写真。
抽象的な言葉ですが、下のような意味になります。
・自分がそこに居る感覚になる
・写真の場所を歩いている映像が浮かぶ
・街の喧騒や風の音が想像できる
カメラをちゃんと始めたのはブログ開始と同時期(2018年8月)なので、腕前もまだまだですが自分が目指す写真はこういったものと考えています。
そしてインスタをやってよかったことの一つに、写真にふれる時間が多くなったこと。
写真について考える時間も多くなりました。
過去の自分が撮影した写真を見返すことも多々あり、眠っていた写真に活躍の場をつくることができるのが僕のインスタの役割。
いつ撮ったかは気にしていないので、昔の写真や今はもうない場所の写真もあるかもしれません。
ぜひ、フォローしてくださいね!
最後に。
ぱぴぺぺ
ブログの記事内にもきっとあなたの気に入る記事があるはずなので、ぜひ他の記事も見てくださいね。
それでは!